主要都市エリア 家庭教師派遣センター
子どもの「できる力」を育てよう!
やらなければならないことをやり続ける能力
勉強ができるようになる要素は、実は、小学校低学年までのうちに作られる、「やらなければならないことをやり続ける能力がどれくらい育っているか」という点が非常に重要なウエイトを占めます。
様々な楽しく勉強ができるような教材がありますが、テレビやゲーム、マンガ、サッカーなどには太刀打ちできません。「ガマンしてやる」という能力が勉強にはどうしても必要です。その意味で、小学校低学年までは決めた約束事をきちんと守り、やり遂げていくことができるようになることが先決です。
そして、表面的な知識などの勉強よりも、「できる力」を育てるためにはお母さんによる、決して甘やかすのではなく自立できるような、ガマンすることができるようになる習慣をしつけることがとても重要です。
過保護度チェック!
□ 1.朝、子ども一人では起きられない
□ 2.子どもの送り迎えをすることが多い
□ 3.子どもの机はいつも片付けてあげる
□ 4.わが子がかわいくて仕方がない
□ 5.誕生日には必ずプレゼントを用意する
□ 6.夫(妻)より子どもに関心がある
□ 7.子どもが出かけるとき、多めに交通費を渡す
□ 8.自分は子どもにとって理解のある親だと思う
□ 9.子どもの友達も同じようにかわいがる
□ 10.一人づつ専用の子ども部屋を与えている
チェックが8個以上で超過保護、7個までで過保護、5個まででやや過保護、4個までで普通、2個までが理想的な環境、0個だと子どもはすでに自立していると言えます。
家庭教師NAVI 総合人気ランキング
一橋セイシン会
総合評価 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
指導種別 | 家庭教師 | |
対応学年 | 小学生 | |
対応タイプ | 学力向上 苦手克服 不登校対応 プロ家庭教師 中学受験 | |
料金掲載 | 有 | |
特徴 | 創立以来14年、延べ16,000人以上を志望校に送り出してきた中学受験のプロ家庭教師「一橋セイシン会」。かなり厳しい基準の家庭教師選抜を潜り抜けた講師だけを派遣しています。受験する学校の入試問題の傾向を把握し、最適なサポートを約束しています。 | |
![]() |